プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥812¥812 税込
ポイント: 8pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥812¥812 税込
ポイント: 8pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥19
中古品:
¥19

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
田村のやさしく語る小論文: 代々木ゼミ方式 「作文」から「小論文」まで 単行本 – 1993/10/1
田村 秀行
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥812","priceAmount":812.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"812","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"taHp5HSGo%2Fk4NACrTdp2J%2BWwLYJYEyaNf13QyL9LEU7kixfqYXzzXS%2FgX4OTlLcVCbduBkIKtgvgvTvRy569oKefb0pUzuqinI7hoSw7gx4kwdjmldnm7adK%2FrOWRgbn","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥19","priceAmount":19.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"19","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"taHp5HSGo%2Fk4NACrTdp2J%2BWwLYJYEyaNebFbVwG7shKAhzkjhhLTq8Qib5ZrQmw4ccuA%2F9z9UgGbOuwnaWtxGob7XmLDJ0s9ZpdWxV2eriEK3Jk31IHRBLzr6zb1lYT0AvVkI%2BMypjYI2fMhvG2al6rRxbO%2FxmFkX%2FIz7lTRMVhgP8zfOz75Bw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
小論文について知っておくこと・書き方の約束・訓練法・重要な題材の四部構成で、「作文」から「小論文」までの書き方をやさしくていねいに伝授。小論文入門には必携の書。
- 本の長さ135ページ
- 言語日本語
- 出版社代々木ライブラリー
- 発売日1993/10/1
- ISBN-10489680340X
- ISBN-13978-4896803402
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 田村のやさしく語る小論文: 代々木ゼミ方式 「作文」から「小論文」まで
¥812¥812
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 代々木ライブラリー (1993/10/1)
- 発売日 : 1993/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 135ページ
- ISBN-10 : 489680340X
- ISBN-13 : 978-4896803402
- Amazon 売れ筋ランキング: - 74,797位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 20位高校小論文教科書・参考書
- - 161位論文作法・文章技術
- - 4,960位語学・辞事典・年鑑 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
塾講師ですが、全くはじめての苦手クンの指導に非常に役立っています。更にこれをかみ砕いて教えています。
2015年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友人に勧められて購入決意しました。
まだ本はめくってないけどきっといい本だと思っています。
まだ本はめくってないけどきっといい本だと思っています。
2006年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
途中まで会話体で書かれているなど読みやすさに配慮されている。
作文と小論文は違うが、作文も苦手だろうからとりあえず作文のレベルになるだけでもいいとするなど、肩の抜けた記述になっている。
・作文は、素直に書くもの
・小論文は、できるだけレベルの高いことを書くもので、「独自性」と「高度性」が重要とする。
その「独自性」と「高度性」を手に入れるための普段の訓練法、発想法についても具体的に書いてある。小論文に必要な思考をしてこなかった者にとって大いに役立つと思われる。
形式については、結論-本論-結論を良しとし、とりあえず書き出してみて後からまとめることを薦めている。この部分は受験テクニック的ではあるが一つの方法ではある。形式がまったくわからない人も多いのだから。
何から手をつけたらいいかわからない人はとりあえずこの本を読んでみると気が楽になるのではなかろうか。
作文と小論文は違うが、作文も苦手だろうからとりあえず作文のレベルになるだけでもいいとするなど、肩の抜けた記述になっている。
・作文は、素直に書くもの
・小論文は、できるだけレベルの高いことを書くもので、「独自性」と「高度性」が重要とする。
その「独自性」と「高度性」を手に入れるための普段の訓練法、発想法についても具体的に書いてある。小論文に必要な思考をしてこなかった者にとって大いに役立つと思われる。
形式については、結論-本論-結論を良しとし、とりあえず書き出してみて後からまとめることを薦めている。この部分は受験テクニック的ではあるが一つの方法ではある。形式がまったくわからない人も多いのだから。
何から手をつけたらいいかわからない人はとりあえずこの本を読んでみると気が楽になるのではなかろうか。
2014年8月30日に日本でレビュー済み
基礎的な内容と、書き方の顛末ついて、読みやすく書かれています。
2003年7月30日に日本でレビュー済み
大学入試で小論文といっても大部分は「作文」という
ことが多い。この本は基礎の基礎から入試に役立つ
文章表現をどうすればいいのかがわかりやすく
解説されている。
薄型ながら高密度な本です。
ことが多い。この本は基礎の基礎から入試に役立つ
文章表現をどうすればいいのかがわかりやすく
解説されている。
薄型ながら高密度な本です。
2010年5月23日に日本でレビュー済み
ふつーにごみ本だろ。 サクラ多すぎて笑える。吉岡の小論を読んでみてください。小論と作文の違いがわからない人は 論理的な作文・小論文を書く方法 を読んでみてください。
2015年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全く論文の様な物を書いた事がなく、基礎の基礎から学びたいと思う人にはお勧め。しかし、このくらいの情報(可能助動詞のら抜きや独自性、高度性などを範とすること)ならわざわざ本を買って学ばなくても普通に社会で生きていれば理解のできている事だと思うし、学校などで痛いほど言われてきている事だと思う。そういった意味でこの本を使うなら本当に小論文に自信のない人。でも、少し時間を作れば読み通せる分量なので読んでみても良いとは思う。